さて、この度、12/3(火)に、広島で「Tableau(タブロー)紹介セミナー」/「中国Tableauユーザー会」が開催されることになり、 この場を借りましてご案内いたします。

【 Tableau(タブロー)のご紹介】

データ利活用プラットフォーム Tableau(タブロー)は、 「セルフサービスBI」と呼ばれ、 ユーザー自ら、大量のデータを可視化し、様々な分析を行えるツールです。 広島でも、 Tableau(タブロー)を活用される企業が増え、社内での迅速な意思決定や情報共有を目的に活用が拡がっています。

最新動向を踏まえて、皆様に情報共有の場、ユーザー同士のネットワーキングの場となれば、と考えております。

今回はゲストに、Tableau Japan 様、ドコモCS中国様、マツダ様を迎え、社内でのデータ活用事例、教育事例を中心にご講演いただきます。プログラムURL:http://bit.ly/2KlrJJo

【セミナー概要】

日時 2019年12月3日(火)
会場 合人社ウェンディひと・まちプラザ
アクセス http://www.cf.city.hiroshima.jp/m-plaza/kotsu.html
  「袋町」電停から徒歩約3分
参加費 無料

第1部

14:00~15:00 対象者:データを活用して迅速な意思決定を行いたい方(Tableauをこれから検討する方)

第2部

15:00~16:40 対象者:Tableauユーザー

16:40~ 

ネットワーキング 同会場にて

プログラム別にご参加いただくことも可能です。

セミナーお問い合わせ先/申込先  

http://bit.ly/2KlrJJo

ご興味ご関心がございましたら、セミナー事務局 もしくは 弊社までお問合せください。(弊社は中国Tableauユーザー会運営事務局として携わっておりますが、Tableauの個別対応は行っておりません。予めご了承ください) 無料セミナーですので、情報収集にこのような機会をご活用頂ければ幸いです。


最近の記事

心地よい体験⑥ 

心地よい体験事例」の今回は第6回です。   心地よい体験のポイント キーワード:口コミの信頼度・購入の決め手となるポイント  【体験のきっかけ】  私はヘアアイロンの買い替えを検討していました。現在使用しているヘアアイロ …

心地よい体験⑤

事例⑤ 自社都合を優先していないだろうか 心地よい体験のポイント キーワード:自らがユーザーとして利用してみる 最近読んだ著書のなかで、問題提議されている箇所にはっとさせられました。 最近読んだ著書のなかで、問題提議されている箇所にはっとさせられました。著者: …

心地よい体験④

「心地よい体験事例」の今回は第4回です。  事例④  オンラインのみで商品を体感&納得してもらう事例 心地よい体験のポイント キーワード:オンライン体験を実店舗体験に近づける工夫・ユーザーのお悩み解決 【はじめに】  商品によって …

心地よい体験③

事例③ 全体設計と現場のオペレーション 事例 心地よい体験のポイント キーワード:顧客体験に落とし込む重要性 【体験事例の流れ】 WEBでの商品閲覧→店頭での商品確認→店頭でのWEB/アプリ会員登録→商品購入 今回は、トラベルバック購入体験の話ですが、心地よい …

心地よい体験②

今月から3ヵ月にわたり発信していく「心地よい体験事例」。今回は第2回です。 事例② ”WEB”と”実店舗” 一貫した心地よい体験 事例 心地よい体験のポイント キーワード:新しい商品との出会い・ユーザーを思いやるシステム 【体験のきっかけ】 私はコンタクトレン …