11/14に広島市南区で行われたひろしまIT総合展 セミナーに参加してきました。

テーマは「気象データをビジネスに活用するために」でした。
気温が高い・低い、雨が降る・降らないこのような気象現象をどのようにビジネスに活用していったらよいのでしょうか?
■気象データ活用の流れ
・気象と自社データの関係を認識
・気象データと自社データを利用し時系列図や散布図で関係性の可視化
・気象予報データを利用した将来予測
■飲料水メーカーを例に挙げ分かりやすく解説
1.認識
寒くなるとhot飲料が売れる
2.可視化
22℃を下回るとcold飲料の販売数が減少し、hot飲料の販売数が増加することが判明
3.将来予測
2週間後に平均気温が22℃を下回ると気象庁が予測→一部の自動販売機でhot飲料への切り替えを実施する
4.結果
実際に気温が大きく下がりcold飲料数の販売減少、hot飲料の販売増加し販売機会ロスを防げた
■まとめ
気温が下がると誰もがhot飲料を飲みたくなり、販売数が増加することは感覚的に感じていると思います。では実際何℃以下になったらhot飲料が売れるのか、cold飲料とhot飲料の販売数が逆転するのは何℃なのか…。過去の気象データと自社データとの関係性を調べ、可視化していくことが重要となってきます。
今私たちが感覚的に感じている事を、しっかり可視化していくことでビジネスの売上向上、人材不足解消など様々なことを解決できるのでは感じました。
気象データダウンロード先<気象庁HP>
https://www.data.jma.go.jp/gmd/risk/obsdl/index.php
著者:中村
【Tips】媒体の推奨設定を行うと効果が必ず出るのか?
運用型広告では各媒体ごとに推奨されている設定が様々あります。では推奨設定を行うとどのような効果があるのでしょうか?今回はGoogle検索型連動広告の「レシポンシブ検索広告を1つ、拡張テキスト広告を2つ作成」の推奨設定について実施後の効果についてご紹介します。 …
【機能紹介】 LINE公式アカウントの友だち追加を促す友だち追加広告(CPF)とは
LINE公式アカウントを開設し利用されている方も多いのではないかと思います。ビジネスを拡大する為には「友だちの数を増やすこと」が重要となってきます。友だちを増やす方法として店頭POP・告知やWEBサイト・メルマガでの登録促進な様々ありますが、今回は少額から行え …

【機能紹介】LINE広告 高い広告効果を期待できるクロスターゲティングとは
LINE株式会社からメッセージおよび広告配信やキャンペーンで取得したデータを、各サービスを横断して広告配信に活用できる新機能「クロスターゲティング」がリリースされました。その詳細についてご紹介します。 【目次】 クロスターゲティングとは 設定方法 まとめ 1. …

【機能紹介】簡単!広告改善の手助け機能「最適化スコア」の使い方について
広告効果改善の手助けとなる機能「最適化スコア」とは、一体どういうものなのか?どのように改善していくのか?という内容についてご紹介していきます。 【目次】 1.最適化スコアとは 2.最適化スコアの改善方法 3.最新 追加機能について 4.まとめ 1.最適化スコア …

【機能紹介】Googleキーワードプランナー
Google広告で新しい検索ネットワーク キャンペーンを作成する際に役立つツール、キーワード プランナーについてご紹介します。 【目次】 1.キーワードプランナーとは 2.キーワードプランナーの使い方 3.最新 追加機能について 4.まとめ 1.キーワードプラ …