現在、新型コロナウィルスの影響で店舗が臨時休業といった企業も増えてきています。お客様も外出を自粛している中、どのようにお客様とコミュニケーションをとっていくかという点が今後重要になってくるのではないでしょうか?Instagramビデオチャットを活用するポイントをご紹介します。
【目次】
1.インスタグラムのダイレクトメッセージ(DM)とは?2. ビデオチャット機能について
①ビデオチャットとは?
②ビデオチャット使い方
③ビデオチャット機能
3. まとめ
1. インスタグラムのダイレクトメッセージ(DM)とは?
ビデオチャット機能のご説明の前に、まずはダイレクトメッセージ(DM)の確認です。
インスタグラムの投稿のコメント欄に送ったメッセージは他の人からも見えてしまいますが、ダイレクトメッセージ(DM)であれば、1対1のメッセージ送受信になります。
例えば、お客様からの質問をDM上で回答することもできます。
インスタグラムを使っているお客様にとっては、わざわざメールやお問い合わせフォームを開かなくとも、インスタグラム内で疑問が解決するといったメリットがあります
2. ビデオチャット機能について①ビデオチャットとは?
ビデオチャットとはインスタグラムでビデオ通話できるチャット機能です。インスタグラムのアカウントを持っていれば、フォローの有無にかかわらず、誰でも利用できます。
PC版ではビデオチャット機能はないため、スマートフォン同士でのみの機能となります。
DMでは1対1でのテキストメッセージのやり取りですが、ビデオチャットではお互いの顔を見ながら通話でのやり取りが可能となります。
例えば、お客様はご自宅に居ながら、店舗の商品を見せながら紹介するといったことができます。
②ビデオチャット使い方ビデオチャットを使う場合、まずインスタグラムのDM画面を開きます。

- ホーム画面より、右上の紙ヒコーキボタンを押します。(またはビデオチャットしたい相手の投稿の下の紙ヒコーキボタンからも可能です)
- ビデオチャットしたいアカウントを選択します。(フォロー/フォロワーに関わらず、ユーザーを検索して見つけることもできます)
- DM画面の右上のビデオアイコンを押すとビデオチャットが開始されます。

ビデオチャットには、下記の機能があります。
①マルチタスク
通話しながら、インスタグラムの他の投稿を表示させることができます。実際の投稿画像を見せながら説明したい場合などに役立ちます。
②カメラ切替
カメラを切り替えることで、顔を見ながら通話するだけではなく、例えば店内の様子を見せたり、商品の使い方を見せるといった店頭で接客しているようにお客様とコミュニケーションをとることも可能です。
③ビデオ(画面)オフ
お客様の中には、通話のみで聞きたい方もいらっしゃるかと思いますが、その場合はビデオをオフにしてもらい、こちら側の画面のみ見てもらうこともできます。
3.まとめインスタグラムでは2020年3月下旬に新型コロナウィルスの大流行に関して世界的非常事態を宣言したことを受けて、新たにビデオチャットで友人と一緒にインスタグラムの投稿を見ることができる機能を追加しました。(https://about.instagram.com/blog/announcements/coronavirus-keeping-people-safe-informed-and-supported-on-instagram/)
ビデオ通話中に、お気に入りの投稿をシェアしあったり、話題にすることで離れている友人ともインスタグラム投稿を楽しめるようになっています。
家で過ごす時間が長期化している今、インスタグラムを閲覧するユーザーも増加しています。
今回ご紹介したビデオチャットの活用の他、企業からの投稿を充実させていくことで、今は来店できないお客様へもアピールできるチャンスです 。

著者:田代
最近書いた記事
心地よい体験⑥
心地よい体験事例」の今回は第6回です。 心地よい体験のポイント キーワード:口コミの信頼度・購入の決め手となるポイント 【体験のきっかけ】 私はヘアアイロンの買い替えを検討していました。現在使用しているヘアアイロ …
心地よい体験④
「心地よい体験事例」の今回は第4回です。 事例④ オンラインのみで商品を体感&納得してもらう事例 心地よい体験のポイント キーワード:オンライン体験を実店舗体験に近づける工夫・ユーザーのお悩み解決 【はじめに】 商品によって …
心地よい体験②
今月から3ヵ月にわたり発信していく「心地よい体験事例」。今回は第2回です。 事例② ”WEB”と”実店舗” 一貫した心地よい体験 事例 心地よい体験のポイント キーワード:新しい商品との出会い・ユーザーを思いやるシステム 【体験のきっかけ】 私はコンタクトレン …
【LINE STAFF STARTの活用】オンライン接客の向上やスタッフの売上の可視化が可能に
お客様にとっては自分が買った商品や接客された際に話した内容などを覚えていてもらえると、そこでのお買い物が特別な体験となります。 今後もECで購入したいお客様に対して、オンライン上でも実店舗と同じような体験ができれば、購入につながりやすくなるのではないでしょうか …
Instagram広告を配信するならおさえておきたい【リール動画】
Instagram広告にはフィード、発見タブ、ショップ、ストーリーズ、リールといったさまざまな配信面が用意されています。中でも縦型の没入感あふれるフルスクリーンの「ストーリーズ」と「リール」は多くのユーザーが閲覧しているので、目に留まる広告を配信していきたいと …