2021年5月、GoogleとShopifyのパートナーシップが拡大したことが発表され、今後さらに期待されるGoogleショッピングについてご紹介します。
【目次】
3. Merchant Centerで確認できる「ベストセラー」を活用
1. Googleショッピングとは?
Googleの検索結果ページにある「ショッピング」タブから閲覧できます。

通常の検索結果はテキスト表示されますが、ショッピングの検索結果には、商品画像と価格が目立つように表示されます。
ショッピングでも検索結果の上部には広告が表示され、その下には「無料リスティング」という掲載枠があります。
ユーザーがクリックする前に、視覚的に商品デザインや価格を訴求できるため、その後実際に購入する可能性の高いユーザーが多いというメリットがあります。
2. Googleショッピング広告とは?
ショッピング広告は、上記のショッピングタブ以外にも表示されることがあります。

通常の検索結果「すべて」タブの上部、または下部にも表示されることがあり、画像が大きく表示されるので、テキストのみの広告よりも目に留まりやすく、クリックが見込めます。
また、「画像」タブの上部にも表示されます。
このように、Googleで検索した際には、複数の検索結果ページで表示されるため、ユーザーに見つけてもらう機会が大幅にアップします。
3. Merchant Centerで確認できる「ベストセラー」を活用
ショッピング広告を掲載にするには、Google広告アカウントとGoogle Merchant Centerアカウントを設定し、それぞれをリンクする必要があります。
商品情報はMerchant Centerに登録します。
ここで重要となるのは「商品名」です。
Googleショッピング広告では、キーワードに対して表示されるのではなく、設定している「商品名」「説明文」が検索結果に影響します。
特に商品名は目に留まりやすいため、ユーザーの検索意図と合致していることが伝わるよう工夫が必要です。
Merchant Centerの画面では競合情報を確認することが可能です。
左側「成長」タブの「ベストセラー」では、エリア・カテゴリー別に人気の高い商品が確認できます。

この情報を活用し、自社商品が上位に表示されるよう改善していくことが必要です。
4.まとめ
今後はYouTubeで、YouTuberが紹介している商品を簡単に購入できるようになるなどGoogle内でのスムーズなお買い物体験が期待されます。
Merchant Centerへの商品登録など、ハードルが高いと感じられる方も多いかと思いますが、まずは無料リスティングから始めることも可能です。
購入意欲の高いユーザーに自社商品の魅力をアピールできる機会を増やせるGoogleショッピング広告を検討してみてはいかがでしょうか?

著者:田代
最近書いた記事
心地よい体験⑥
心地よい体験事例」の今回は第6回です。 心地よい体験のポイント キーワード:口コミの信頼度・購入の決め手となるポイント 【体験のきっかけ】 私はヘアアイロンの買い替えを検討していました。現在使用しているヘアアイロ …
心地よい体験④
「心地よい体験事例」の今回は第4回です。 事例④ オンラインのみで商品を体感&納得してもらう事例 心地よい体験のポイント キーワード:オンライン体験を実店舗体験に近づける工夫・ユーザーのお悩み解決 【はじめに】 商品によって …
心地よい体験②
今月から3ヵ月にわたり発信していく「心地よい体験事例」。今回は第2回です。 事例② ”WEB”と”実店舗” 一貫した心地よい体験 事例 心地よい体験のポイント キーワード:新しい商品との出会い・ユーザーを思いやるシステム 【体験のきっかけ】 私はコンタクトレン …
【LINE STAFF STARTの活用】オンライン接客の向上やスタッフの売上の可視化が可能に
お客様にとっては自分が買った商品や接客された際に話した内容などを覚えていてもらえると、そこでのお買い物が特別な体験となります。 今後もECで購入したいお客様に対して、オンライン上でも実店舗と同じような体験ができれば、購入につながりやすくなるのではないでしょうか …
Instagram広告を配信するならおさえておきたい【リール動画】
Instagram広告にはフィード、発見タブ、ショップ、ストーリーズ、リールといったさまざまな配信面が用意されています。中でも縦型の没入感あふれるフルスクリーンの「ストーリーズ」と「リール」は多くのユーザーが閲覧しているので、目に留まる広告を配信していきたいと …