新型コロナウィルスの影響で外出自粛が広がっていた2020年3月から、Instagramライブ(インスタライブ)の利用者が全世界で50%増と増加傾加にありました。
多くの人たちがライブ配信を楽しみながら他の利用者とリアルタイムにつながっています。また、企業やショップにおいても顧客とのコミュニケーション方法の1つとしてInstagramライブを活用するケースが増えています。
そこで「Instagramライブを配信するには?」「配信後にできる取り組みとは?」など気になるポイントをまとめました。
【目次】
1. Instagramライブとは?
画像元:https://business.instagram.com/blog/how-to-set-up-instagram-live/
Instagramアプリ内で利用できるライブ配信機能です。
最大のメリットはリアルタイムで視聴者から意見や質問を受けられることです。
2.Instagramライブ配信方法①ホーム画面左上のアイコンをタップするか、フィード画面でスクリーンを右にスワイプすると、ライブ動画が起動します。
②画面下のメニューをスクロールし、[ライブ]を選択します。ライブを開始する前に、画面左上の歯車のアイコンをタップし、[ストーリーズコントロール]の設定を確認します。
③ [ストーリーズコントロール]ではライブ動画の表示対象者、メッセージへの返信制限、保存場所などを設定できます。
設定後は下のライブボタンを押すと、ライブ配信が始まります。
④ライブ配信開始から視聴者が集まるまでに、少し時間を要するため、最初は配信内容の紹介などをして視聴者が集まるのを待ちます。(画面上部で視聴者数が確認できます)
⑤不適切なコメントを非表示にするなどの設定も可能です。
設定画面から 「プライバシー設定」>「コメント」を選択し、コメントコントロールを設定します。
3.配信後の活用ライブ動画をカメラロールに保存したり、ストーリーズでシェアすることができます。
ライブ動画はストーリーズから24時間のみ閲覧可能ですが、カメラロールに保存した動画を再度、ストーリーズ、フィード、IGTVなどから配信し、ライブ配信を見逃したお客様へ届けることも可能です。
4.まとめライブ配信の予定が決まったら、Instagramでの告知以外にも、Twitterなど他のSNSでも「〇月〇日■■時からインスタライブをします!」と発信してより多くのお客様に集まってもらえるようにしましょう。
また、ライブ中に受け付けた質問を、今後のサイト作りやショップでの接客などへ活かすことで、よりお客様の満足度を上げることへ結びつけられるのではないでしょうか。
著者:田代
最近書いた記事
[su_posts template=”templates/default-loop.php” id=”” posts_per_page=“10” post_type=”post” taxonomy=”category” tax_term=”” tax_operator=”IN” author=”2″ meta_key=”” offset=”0″ order=”DESC” orderby=”date” post_parent=”” post_status=”publish” ignore_sticky_posts=”no”]